コラム
ペットにもストレス!?愛犬のしぐさや行動をチェック
こんにちは。
立川市羽衣町の「はごろも動物病院」です。
犬は、日々の暮らしのなかでストレスを感じているものです。
過剰なストレスは、問題行動や体調不良の原因ともなりかねません。
愛犬がストレスを抱えている場合、飼い主さまがいち早く気づいてあげる必要があります。
今回は、犬のストレスの見極め方と対処法についてお話しします。
犬のストレスの原因はさまざまですが、不安や緊張を感じる環境の変化や大きな声や音による恐怖心、欲求が満たされない苛立ちなどがあげられます。
たとえば、引っ越しで暮らす環境が変わったり、新たな家族を迎えたりなどが原因でストレスを感じるケースがみられます。
また、避妊・去勢をしていない犬の場合は、満たされない性的欲求がストレスに繋がることも。
私たち人間と同じように、犬が感じる不安や緊張がストレスとなって表れるといえるでしょう。
あくびや鼻をなめるしぐさは、初期のストレスサインです。
犬が感じた不安や緊張を、自ら解きほぐそうとする本能的なしぐさだといわれています。
「うちのこ、あくびをよくするけど」と意外に思う飼い主さまも多いのでは。
急に攻撃的になり、咬みついたり吠え続けたりする問題行動は、中度のストレスサインです。
ストレスが重度になると、食欲不振や下痢・嘔吐などの症状のほかに、ぐるぐると自分の尻尾を追いかける、手足を咬み続けるなどの異常行動を見せるケースもあります。
いつもと違う異常行動が見られるようなら、早めにかかりつけの動物病院にご相談してください。
愛犬とのコミュニケーションは、ストレスの原因となる不安や緊張をやわらげる効果が期待できます。
「大好きだよ」と優しく声をかけながら撫でるだけでも、飼い主さまの愛情を感じて安心感に包まれます。
いつものお散歩に加えて、ボール遊びや一緒に走るなどの運動もおすすめです。
はごろも動物病院では、犬のストレスに関するご相談に対応しています。
ストレスのない幸せな暮らしと、健やかな成長を一緒に見守っていきましょう。
最近の投稿
- 猫を拾ったらどうしたらいい?まずは動物病院へ!3つのやるべきことを紹介
- ペットにもストレス!?愛犬のしぐさや行動をチェック
- 愛犬がスキップ?飼い主が気づきにくい「膝蓋骨(しがいこつ)脱臼」とは
- 【動物病院のトリミング】獣医師がそばにいる環境がおすすめ
- 「歯磨き」の習慣化で愛犬と一緒にイキイキ長生き!
カテゴリ
- ご案内
〒190-0021
東京都立川市羽衣町2-11-3
国立ダイヤモンドマンション1F
診療時間
月 Mon |
火 Tue |
水 Wed |
木 Thu |
金 Fri |
土 Sat |
日 Sun |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ▼ 13:00 |
● | ● | ● | 休 | ● | ● | ● |
16:00 ▼ 19:00 |
● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
※祝日は終日休診です
地図

電車:西国立駅 徒歩5分
国立駅 徒歩20分
お車:駐車場3台完備
診療対象動物
・犬・猫
診療科目
・各種検査
・外科
・内科
・予防接種
・トリミング
・ペットホテル