はごろもブログ
獣医師国家試験
2019年2月16日
『馬鹿とラットには胆嚢(胆のう)が無い』
これは獣医師国家試験のために覚える語呂合わせです。ウマ(馬)、シカ(鹿)、ラットの事ですね。
私の人生で一番勉強をして臨んだ試験が国家試験でした。6年間で学んだ事が試験範囲になるのですから、その量が膨大なのは当然ではあるのですが。。
獣医師の国家試験の内容は犬や猫の病気や治療の事だけではありません。代表的なものにウシ、ウマ、ブタ、トリなどの家畜動物に加えて魚も勉強します。
フグ毒の名称や貝類の毒はどこの部位にあるか?アニサキスの感染経路、予防法は?なども覚えなければなりません。
また公衆衛生学では水道水に含まれる塩素濃度や、割った卵の卵白の高さを測り鮮度の指標とする計算(ハウユニット)をしてみたり、当時(今でも確信は無いのですが)これは獣医師の知識としてどれほど必要なものなのか??と疑問になってしまうような内容もありました。
ところで、実は今でも国家試験に関係した『夢』を見る事があります。数年に1回は見ます。焦っている夢です(笑)。
内容はいつもある程度一緒で、動物の診療をしながら国家試験を受けに行かなければならないのですが、試験時間と手術予定の時間がかぶってしまってどうしよう??といったようなありがちな『夢』です。
大学の教授には『国家試験の夢はいくつになっても見る人は見るよ』と言われていましたが本当でしたね(笑)。
今年もそろそろ獣医師国家試験が行われます。当時の私の試験会場は東京の池袋でした。3月の暖かい日でした。
私は大学が青森でしたので池袋の都会感と春の陽気に浮かれてしまい、まだ試験前日なのにナンジャタウンに行き、餃子を食べお酒を飲み都会を満喫してしまいました(笑)。また、これから始まる大一番への緊張感はあるものの『もう勉強しなくていいんだ!』という圧倒的な開放感に喜びが勝ってしまい、おかしなテンションでした。
あの日の高揚感は今思うと本当に特別なものでした。皆さんも、そんなご経験ありますか?
- ご案内
〒190-0021
東京都立川市羽衣町2-11-3
国立ダイヤモンドマンション1F
診療時間
月 Mon |
火 Tue |
水 Wed |
木 Thu |
金 Fri |
土 Sat |
日 Sun |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ▼ 13:00 |
● | ● | ● | 休 | ● | ● | ● |
16:00 ▼ 19:00 |
● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
※祝日は終日休診です
地図
電車:西国立駅 徒歩5分
国立駅 徒歩20分
お車:駐車場3台完備
診療対象動物
・犬・猫
診療科目
・各種検査
・外科
・内科
・予防接種
・トリミング
・ペットホテル